【資格】G検定 合格体験記!
はじめに
AIの技術進歩が目まぐるしくて話題性があって、会社としても資格保有者が少なさそうで狙い目かなぁ~って思ってチャレンジしました。
受験方法
① 一般社団法人日本ディープラーニング協会(https://www.jdla.org/certificate/general/)のページへアクセス
② 必要な情報を入力し、受験チケットを購入
※ Gmailだとメールが受信できなかったので、Yahooのメール使いました
③ 一般社団法人日本ディープラーニング協会ページから受験予約ページへアクセス
④ 当日は一般社団法人日本ディープラーニング協会ページから受験サイトへアクセス
難易度について
AIの歴史から分析手法、法律まで幅広い知識が必要で範囲がめちゃ広いです・・・
勉強期間について
期間は20日間ぐらいです。
本当は1か月ぐらいを考えていたんですが、試験日勘違いしていました...
あと、仕事がむっちゃ忙しくて22時や23時に家に帰って少し勉強する日が
続いていました...
1週間は教本とその問題集解いて、1週間ちょっとはひたすら過去問をやりました。
勉強方法について
① [教本] ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト
(画像左側)
② [問題集] 最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)問題集 第2版
(画像右側)
③ [問題集] zero to one
zero to one – 学びに、自由を。学びで、自由を。zero to oneは、最先端の「学びのプラットフォーム」を構築します。
今回、G検定用のコースは8,000円でした・・・
まぁ、過去問以外に学習用のコースもついていたからもあるからだ
と思いますが...でも内容はわかりやすかったですね。
感想
試験官に監視されるわけではないので、途中で調べることは可能だと思いますが、
160問程度を120分で解くのは結構タイトでそんな時間は正直ないと思います。
解き終わった頃には、残り10分程度でした...
あと、出題範囲の特性なのか歴史からの導入で、その後にディープラーニングに
ついての解説に入るので、大まかな全体像が分かりづらいなぁって正直思いました。
なので、自分のメモも兼ねてブログに記載しようかなって思います。